※画像はイメージです
どうも。
1000円カット常連のへそまがり夫婦の夫です。
もともと固定のサロン(1000円カット)を持たず、行く先々でたまたま出会った1000円カットでカットしてもらっていました。
が、最近では通勤経路にQBハウスがあるのを発見してから1ヶ月に一回くらいのペースでそこに通っています。
そして最近、ずっと試してみたかった髪型「ツーブロック」をついに注文してみました。
1000円カットで初めてのツーブロック
※画像はイメージです
ツーブロック、5年くらい前から男性の間で急速に流行りだし、もはや定番の1つとなった今では、かなり「今更」感が否めないのですが、やはりあの急激な高低差のついた髪型って試すのにそれなりに勇気が要ったわけですよ。
周りから「何こいつ色気づいてんだ」と思われるんじゃないかとか考えたり。
いかに筆者が小心者が察していただけるかと思います。
というわけで今回オーダーする際に見せた写真はこちら。
【2019年夏】【LIPPS原宿】爽やかサイドパートショート ビジカジ/LIPPS 原宿 【リップス ハラジュク】のヘアスタイル|BIGLOBEヘアスタイル
1000円カットでこんな写真を見せてオーダーするのって、バカみたいだと思いますか?
僕の経験上、1000円カットでは写真を見せてオーダーするのが一番確実です。
1000円カットだからと言って、写真の通りに出来ないなんてことはありません。
むしろ彼らのカットスキルは一般的なサロンの美容師さんよりも高いとさえ思います。
なぜなら、1000円カットのスタイリストさんは1日に何十人という人の髪の毛をカットするわけです。それこそいろんな髪質や頭の形の人の。
実戦経験が違うんですよ。
仮にイマイチなスタイリストさんがいたとしても、一ヶ月後には見違えるほど上達しているに違いありません。なんせ切ってる量が違いますからね。
恐る恐るオーダーしてみる
さて、実はオーダーの時点ではまだツーブロックにする決意が出来ておらず、写真を見せながら
「このくらいの長さでお願いします」
と言ってオーダーしました。
するとスタイリストさんが
「この写真だとサイドはツーブロックになってますけど、それでいいですか?」
と聞いてくれました。
「は、はい。出来ますか?」
と聞き返す僕。
「出来ますよー」と気さくに返してくれるスタイリストさん。
その後、カットしながらツーブロックが初めてである事などを話しました。
サイドを刈り上げるときはやっぱりドキドキしました。
スタイリストさん曰く、
- 思ってるほど違和感は出ない
- 刈り上げ部分も結構すぐ伸びてきて馴染んじゃう
- 最近はQBハウスもアジア系の観光客のお客さんが本当に多い
- ツーブロックは日本人やアジア人に合っている
とのことでした。
ツーブロックは日本人に合っている
※画像はイメージです
なぜツーブロックが日本人を始めとするアジア人に合っているかと言うと、アジア系の人は毛が硬く、サイドの毛が真横に膨らみやすいため、刈り上げることでスッキリとした印象になるからだとか。
確かに白人の人の毛って、猫っ毛というか、柔らかいので伸びてきても重力に従って下に伸びてるイメージですよね。まぁ人によるとは思いますが。
そんなわけでツーブロックや刈り上げは今日本人やアジア人の間で爆発的ブームなのだとか。
そんな話をしているうちに15分ほどでカット完了。
写真がなくて恐縮ですが、うむ、確かに思っていたほど違和感は無い。
それでもサイドを触ってみると確かに結構な高さまで短く刈り上げられているおかげでサイドのシルエットがスッキリと保たれている。
しかしその上の毛がかぶさっているので違和感が無いのだとわかる。
これはいい。そして涼しい。
スタイリストさんにお礼を言い、晴れやかな気持ちでサロン(QBハウス)を後にしました。
ただし、QBさんではスタイリングはやってもらえませんので。
スタイリング無しのツーブロックほど惨めなものはありません。
帰り道で知り合いに会ったら全力で他人のフリをしましょう。
コメント